こんにちは!小夏(@572nacchan)です!
WordPressテーマ「Cocoon」で「Cocoon設定」が開けない時の対処法をご紹介します。
「Cocoon設定」が開けない!?
いつものように「ブログの設定見直さなきゃ」とWordPressの管理画面から「Cocoon設定」を開こうとすると、なぜか何度も自サイトのトップページに飛ばされました。
それ以外の「吹き出し」〜「キャッシュ削除」までは通常通り開けるのに、何故か「Cocoon設定」が開かない。
これではカスタマイズができません。
原因究明
このような現象が起きたのには必ず理由があるはずです。
何が原因でこのような症状が出たのか調べる必要があります。
その1 プラグインの停止
まず私が行ったのはプラグインの停止です。
この現象が起こった時点で入れていたプラグインは以下の通りです。
- Akismet Anti-Spam 4.1.1
- Broken Link Checker 1.11.8
- EWWW Image Optimizer 4.7.3
- Regenerate Thumbnails 3.1.0
- Search Regex 1.4.16
- TinyMCE Advanced 5.1.0
全てのプラグインを停止してもう一度「Cocoon設定」をクリックしましたが、やはりトップページにリダイレクトされました。
つまり、プラグインが原因ではない、ということが判明しました。
その2 Cocoonテーマをダウングレード
問題が起きたときのCocoonのテーマのバージョンは1.7.6でした。
そこで、テーマを1.7.5へダウングレードしました。
しかし、改善されず。
つまり、テーマのバージョンが原因ではない、ということが判明しました。
その3 公式フォーラムで似たような現象が起きていないか確認
もしかしたら自分と同じように「Cocoon設定」が開かない不具合が起きている人がいるかもしれない、と思い、公式フォーラムを確認してみることにしました。
すると、次のような内容がありました。
上記ページにある個別のCocoon設定プレビュー非表示制御を試してみることに。
しかし、全て試したところ、やはり「Cocoon設定」は開かず。
これでもありませんでした。
その4 常時SSL化を解除
『そういえば!』と、この現象が起きる前にブログの常時SSL化を行ったのを思い出しました。
「WordPress管理画面」から「設定」→「一般」へと進み、「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」のhttps→httpに変更。
当サイトはColorfulBox(カラフルボックス)で「簡単自動インストール」を利用してWordPressをインストールしていたので、下記の「簡単自動インストール」からWordPressをインストールした場合を参考に「マイ・アプリ」の「場所のURL」もhttps→httpに変更。

内部リンクのhttps→httpはプラグインのSearch Regexを使って変更。
そして「Cocoon設定」をクリックすると、開けました!
つまり、常時SSL化が原因でした!
原因は「常時SSL化」だった!
「常時SSL化」が原因で「Cocoon設定」が開かなくなっていたことが分かりました。
とりあえず常時SSLでないことで困ることはないので(「Cocoon設定」が開かない方が困る)、このままで行こうと思います。
まとめ
WordPressテーマ「Cocoon」で「Cocoon設定」が開けない時の対処法を紹介しました!
今回は常時SSL化が原因でしたが、場合によってはプラグインやテーマの不具合のこともあるので、この記事を参考に原因を探ってみてくださいね!
コメント